基本的に個別株に投資する場合は
株式市場に上場している各銘柄が投資対象となりま
すが、日経225オプションの場合は日経225が投資対象となります。
ここでいう日経225とは日本の株式市場に上場している銘柄から日本経済新聞が独自に
選んだ225の銘柄によって構成されています。
その大半は日本を代表する企業ですが、中には将来性が期待できる企業も選ばれている
ことから、できるだけ偏りがないようにするための配慮が伺えます。
ですので、日経225オプションや日経225先物のように日経225に投資するということは
個別銘柄のように株式ではなく株価指数に投資する格好となるわけです。
株価指数とは日経225の場合は日経225銘柄の株価の動きを指数化したものをさすわけ
ですが、日経225以外にもTOPIXという株価指数が存在します。
ちなみに双方の違いについてですが、日経225jは日経225銘柄がベースとなっています
が、一方のTOPIXは東証に上場している全銘柄が対象となっています。
日経225が上昇することにより、TOPIXも上昇するといった場面が多く見受けられます。
連動性が高いのが大きな特徴となっています。
指標として考えた場合、TOPIXは上場している銘柄すべてが対象となっていることから、
やはり日経225よりも株式市場全体の動きを捉えています。
このため日経225よりも優れているといえます。日経オプションを取引するのであれば、
TOPIXの動きも見逃すことはできません。
また、双方の株価指数の算出方法についてですが、それぞれ異なります。日経225は
単純平均といって、構成銘柄の株価の平均を単純に指数化します。
構成銘柄の株価の平均を単純に指数化するため、時価総額の大きい小さいが関係ない
ので指数に与える影響は全て一緒となります。
一方、TOPIXの場合は加重平均といって、構成銘柄の時価総額が考慮されたうえで算出
されます。ですので尚更のことTOPIXの方が時価総額の規模がより忠実に反映される
このになりますので、株式市場全体の動きを捉えやすいわけです。