株と日経225オプションとの大きな違いは満期日:(SQ=精算日)の存在にあると思います。
SQ日は、その限月モノが勝ち負けも含めて全てがその日に清算されることとなる日です。
満期日は毎月第二金曜日と決められています。また、その当日に日経平均採用の225種
の銘柄が完全に寄りついた数値のことをSQ値といいます。
そして、SQ当日までプレミアムをもっていれば日経225オプション買いの清算はすべてこの
SQ値で計算されます。このSQ値と自分が選んだ権利行使価格との差がプラスであれば、
自動権利行使といってプラス分が大きくても全て手にはいります。
しかし、SQ値と全く同じか下回ればプレミアムに投じた資金は残念ながら全てゼロになって
しまいます。そして、これを権利の消滅といいます。
よくゼロになるといわれるのは、この権利の消滅をさすものです。元々オプション取引という
のは将来の可能性に賭けるものです。ですので可能性が実現するまでに安い値段で買い
(時間価値)可能性が実現した(本質価値)ときの権利を手にするものです。
初めに買うときは実現するかどうかわからないから値段が安いのですが、その代わりうまく
実現したら、それがどんなに大きくても最初に買った値段で手にすることができます。
そういった、ある意味機械的な取引です。つまりレバレッジの世界です。上手くいかなかった
場合は掛け金は当然ゼロになるのがオプション取引の原型です。
『タグ』
日経225オプション SQ 自動権利行使
PR